before and after
「てづくりの店 布絲木」店主の佳古楪です(^.^)
子供の頃から手作りが大好きで、編み物、刺繍、ステンシル 等々いろいろやっていました。
若い頃から何回か、自宅で手作りのものの店をやりたいと思うことがありましたが、他にもあれこれ興味関心があり、なかなかそういう方向にはなりませんでした。
2007年、それまでやっていたことをやめて、長くやりたいと思っていた手織りを始め、
前々から作りたいと思っていたホームページを作って、季節の話題とともに作品をアップし、
展示会で販売する機会も出来ました。
こんどこそ、お店を実現しようという気持ちは強くなり、木工をやる夫が退職したら、と考えていました。
家は、住宅街で、駅からは歩いて13分ほどかかりますが、郵便局、保健所、図書館、警察署など公共施設が周囲に多く、中学校、高校や公園もあり、各科の医院もいろいろあって、外からも人がわりあい多く来る地域です。
家は道路際に建っていて、南西の角の和室が四つ角に面しているので、それを改造するとちょうど良さそうでした。
2012年暮れから2013年にかけて、和室を片付けて空にして、2月から10月までかけて、夫のYANA工房さんが、改装と什器の制作をしてくれました。
まずは、改装前と改装後の比較した写真を載せてみます。
隣りの部屋 側
ビフォー
普通の和室でした。
正面が隣の部屋に続く戸 、
左が、廊下、玄関につながる戸です。
安っぽいふすまです(^^;
アフター
掃き出し口の障子の枠を使ったこともあって、
和風っぽさも少し残っていますが。。。
作品を並べると、だいぶ店らしくなりました。